このようなお悩みの方へ

  • 歩くと膝が痛み、長時間歩くことができない
  • 立ち座り、正座がスムーズにできない、つらい
  • 階段の昇り降りで膝がきつい
  • 膝が痛くて運動が思うようにできない
  • 膝の変形あり諦めかけている
  • 手術しないでできるかぎり良くしたい
  • 注射や薬では効果を感じない
  • 自分なりのケアではもう限界

膝関節痛の一般的な原因と対処法

膝関節に痛みが起こる主な原因としては、【加齢】、【肥満】、【使い過ぎ】などにより膝の関節へ負担が強まり、その結果痛みが発生すると考えられます。

本来、関節の負担を軽減させている関節軟骨がすり減り、また関節を安定させている靭帯・腱・関節包の柔軟性や強度が低下することで、より負担が強まるのです。

筋力低下、柔軟性低下、運動不足により関節への負担が高まると、痛み、違和感から始まり、進行すると運動の制限が出てきます。そしてそのまま我慢し続けていると、変形性膝関節症などに繋がっていくことが考えられます。

このような状態に対して、一般的に行われる対処法は、膝関節に注射、電気、温め、腰やお尻、腿、ふくらはぎにマッサージをするなどの対処法が行われます。変形や痛みが強ければ、病院では手術も行われます。

これらの処置によって膝の痛みは一時的に軽快することはあると思います。しかし多くの場合、これらは原因に対してではなく、結果の部分に対する対症療法になります。そのため、痛みはぶり返されてしまいます。更には気づかない内に膝は悪化していきます。

手術の場合でも、術後しばらくは痛みがなくなり良くなったと感じるかもしれません。しかし数年後、他の部分、腰やふくらはぎ、逆の膝などに新たな不調が出てくることもあるのです。

当院の膝関節痛アプローチ

ここでは当院がどのように股関節痛にアプローチしていくのかご説明していきます。

まずは簡単にポイントをお伝えします。

  1. 膝関節痛の部位を特定します
  2. 膝関節痛の原因は、悪い姿勢や、体の動きが悪くなったことからくると考えます
  3. 姿勢の崩れが起こる習慣や、特に体の動きが悪い部分を見つけ、その調整もしていきます

①膝関節痛の部位を特定します

まず初めに、膝の痛みがどこに出ているのかを見つけていきます。膝関節と言っても内側や外側、前後上部下部、また筋肉に出ている場合や関節、奥の方に出ているかなど、その方の状態、痛み方は様々です。

また動作によって痛い場合、動かし始めなのか、使い続けていると痛くなるのか、同じ姿勢でい続けると痛むのかなど。この様なことを踏まえ検査(視診・触診・動診)をし、痛みの本当の原因部分を見つけることに繋げていきます。

②膝関節痛の原因は、悪い姿勢や、体の動きが悪くなったことからくると考えます

では、膝関節の痛みは何が原因で起こっているのでしょうか。
それは、姿勢のゆがみバランス、体の動き(関節可動域・全身の連動)の悪化が原因と当院は考えます。
膝関節痛の場合、下半身の状態、特に骨盤・下肢(アライメント)・背骨のゆがみをみていきます。

膝関節痛の出ている方の特徴は、膝関節にかかる負担が姿勢のゆがみから起こっていることが多いです。
例えば、膝の痛みの多くは内側にでることが多い傾向があります。その繋がりで重要になってくるのが、骨盤の傾きです。骨盤の傾きは前傾と後傾があります。

膝の内側に痛みを及ぼしている方には後傾位(骨盤が後ろに傾き腰が丸まっている状態のこと)が多いです。骨盤が後ろに傾く姿勢でいると、膝は伸ばしにくくなります。また、脚はがに股、O脚の方に向かいます。あぐらをかいて座る姿勢で腰を立てるのが難しいと思います。その結果、膝は外に引っ張られ、常に膝の内側に負担がかかる姿勢が出来上がるのです。

この繋がりを踏まえると、いくら膝に出た痛みを取ろうと膝に直接施術をしても、骨盤の傾きによる膝への負担は一向に改善していきません。上記は一例ですが、このような考えを踏まえて、当院では膝の痛みがどのような姿勢のゆがみから負担を強めて痛みを発しているのかよく検査をして見つけ出し、施術に当たります。

更には、姿勢の繋がりでは、背骨の状態にも関係します。この時例えば上半身が猫背で丸まっている時に、その繋がりは、上半身の肩甲骨のゆがみから背骨を介して骨盤にいきます。そうなれば、いくら下半身を調整しても上半身のゆがみが強ければ、骨盤、そして膝関節にかかる負担は残ってしまいます。
そして背骨がゆがんでいることが、よりよくなろうとする自律神経の働き(自然治癒力)をさげてしまうのです。

また、膝関節の先には足首が、その上には大腿、股関節への繋がりやその柔軟性も関係しています。
脚全体の繋がりや動きも含めて、膝関節に影響を及ぼす原因があれば、調整する必要があります。

このことを踏まえると、一般的な症状である股関節痛に出る【痛み、こり、違和感】などの自覚症状がまず先に取れてきても、根本の原因である(筋肉、骨格、神経、姿勢、土台部分<骨盤、背骨、肩甲骨>)の解決を目指し、膝関節痛の施術をしていきます。

③姿勢の崩れが起こる習慣や、特に体の動きが悪い部分を見つけ、その調整もしていきます

矯正をしていきますと姿勢に変化が出てくるのですが、この膝関節痛の原因となっている姿勢の崩れを正していかないと再び悪くなってしまう可能性があります。このため、当院では姿勢の分析などを行い、姿勢の状態を含め調整を進めていきます。

日常の身体の使い方(例:左右差や横座り、脚を組んで座る、腰の丸まった姿勢など)の癖があれば、負担のかかりにくい、ゆがみにくい体の使い方のアドバイスをさせて頂きます。

また特に動きの悪いところがないか(例:下肢の内股が開かない、膝関節をしっかり伸ばせるか、左右を比べた差など)を見つけ、その調整に必要な整体体操をお教えしています。

二つのことを当院の施術と組み合わせることで、相乗的に効果が高まりますし、再び悪くならない生活習慣になっていきます。